_JPG.jpg)
保育方針
POLICY



明るく
元気に
のびのびと

教育目的
ねむの木保育の保育方針は園児が「明るく」「元気に」「のびのびと」過ごせる場所であることを一番に考え、園内の床は木のぬくもりを感じることができる無垢のフローリングを使用しています。
そして「食育」にも力を入れています。食材は無農薬・低農薬のものから厳選し、新鮮でおいしい食材を使って、栄養バランスを考え園内の給食室で作っています。調味料は最小限にして、食材のおいしさを子どものころから分かってもらえるように心がけています。

当園について



園の概要
PROFILE
施設形態
認可保育園
法人名
社会福祉法人範雄会
保育園名
ねむの木保育園
開設年月日
1978年5月2日
住所
〒350-0046 埼玉県川越市菅原町7-14
TEL
049-225-1663
FAX
049-299-8755
保育時間
普通保育(平日):7:00~19:00
(土曜):7:00~18:00 ※土曜日保育を希望される方は、別で申し込み書類が必要になります。
有料の延長保育
標準時間の方:18:00~19:00
短時間の方:7:00~8:00 /16:00~
(基本的には16:00お迎えとなります。)
休園日
日曜・祝祭日・年末年始(12月29日~1月3日)
理事長・園長
川合 良子
園児定員
60名
職員
保育士10名・園長(看護師)1名・主任保育士1名・保育補助3名
栄養士2名・事務員2名
理事長先生の挨拶
MESSAGE
理事長先生の挨拶
MESSAGE

社会福祉法人範雄会
理事長・園長 川合 良子
駅チカ徒歩4分の立地にスタートした「ねむの木保育園」は園児20~30名・スタッフ8名程度で保護者会の協力体制が良好なアットホームな家庭保育室でした。
40年の歳月を重ね認可園となり定員60名スタッフ20名を越える規模となっても『明るく元気にのびのびと逞しく』をモットーとする保育方針は変わらず、元気な声が響いています。
素敵な保護者・スタッフに恵まれたことはねむの木保育園の発展に欠かせない要因ですが、忘れてはならないのが地域の方々の協力です。畑の野菜をおすそ分け、毎日の気持ちの良い挨拶や散歩時の温かい眼差しの見守りは大変有難く感謝でいっぱいです。
創設者であり初代理事長園長は「ねむの木」と保育の世界に半生を捧げ子どもは宝どの子も平等平和を願い争いのない環境でより良い育児が出来ることを常に願っていました。
より安心安全な食材を用いて口から入る食べ物が健康な身体作りに不可欠という考え方。
薄着保育で皮膚を鍛え、日々の散歩で健脚を培うことの結果として、ねむの木の離乳食から食べている児は小中学校へ進学しても健康で欠席をしないという嬉しい便りが多数届いています。
また年長児が挑戦する高尾山も頂上まで往復歩いて制覇する逞しさです。
わたくしは、看護師として人々の健康寿命意識を高めたいと思って、医療に従事しておりましたが、予防医療・臨床医学・救命医療の現場とは異なりますが、子どもたち・スタッフ・またその家族の健康を願う気持ちはそれに通じると思っています。
昨今のコロナ禍に於いて、様々な制限はありますが、都度都度考慮し、子どもたちもスタッフも楽しめる策を講じながら日々の保育や行事を行っています。
「子どもは宝」「明るく元気にのびのびと逞しく!」という保育方針に賛同頂き、子どもの最善の利益という保育指針の基本的事項を大切に、子どもたちとそのご家族に寄り添いながら、わたくし達と一緒に「ねむの木」で働いてくださる保育スタッフ・調理スタッフの皆さんお待ちしています。
お問い合わせ
CONTACT